--------------------------------
フェデリコ・モンポウ作曲「歌と踊り」第7番
--------------------------------                       
                                                   

この曲はモンポウ51歳のとき(1944年)に作曲されました。

前半の「歌」は「天の恵みの山々」という民謡が基になっています。
美しいカニゴー山の羊飼いと結婚させられる娘の気持ちが歌われます。

さて、楽譜を見てみましょう。 この曲は前奏が無く、いきなり清々しいメロディが始まります。
2小節ずつのスラーを大切にcresc. Dimをつけて、スラーを閉じたところではブレス をします。
1〜2小節より3〜4小節のほうが積極的に。


5小節目6拍目のcisから6小節目のh のモティーフは6小節目のテノールで エコーされます。
このスラーのあとも充分ブレスします。 そして7〜8小節は充分にrit して、フレーズを閉じてください。

9小節目は生き生きと動きをもって、mf で音がよく響くように奏します。
11小節目は暗い表情で。6拍目から12小節にかけてdimを充分に。

13小節に入る前にブレス。 13小節目はデリケートな音色で、15小節も11小節と同様に6拍目からdimを 充分に。

17小節からは情熱的に。

19小節は弱いがたっぷりと。充分に表情をつけ、6拍目から次の小節に ポルタメントガかかっているつもりで弾きましょう。

22小節目のf と p は正しく守り、ペダルは3拍目から6拍目まで 踏んだままにしましょう。
ペダルの響きの中で、p で4拍目からのメロディを弾きます。

23小節目はたっぷりとリタルダンドです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、続いて「踊り」です。

これは「リエラ家の長男」という民謡が基になっています。

曲の内容は、死にそうになった恋人のために、教会に行って回復を祈ると、 恋人の病は治り、結婚することになるという歌です。

この民謡は2本のステッキを地面に十字架のように置き、 その十字で区切られた間を飛びながら歌うそうです。 (残念ながら、私はそれを見たことがありません)

〜〜♪

さて、4分音符はいつも短く切って弾きます。

3小節目の4分音符はdimしながら短く切ります。 7小節目はテヌートが付いていますが、これも切ります。

それぞれ、8分音符の長さをたっぷり弾くような感じです。

11小節目も同様で、とくに3拍目と12小節のアクセントはちゃんとつけましょう。

17小節目からのp のフレーズはdolce で、18小節目の付点4分音符の モティーフは19小節目のテノールにエコーされ、ritします。

21小節目で、元の速さに戻します。 27〜8小節でまた、rit。 29小節で in tempoです。

31小節はマルカートで 33小節も f でしっかりと弾きます。

41小節からは p で、49小節からはmeno mossoで心をこめて弾きましょう。

49小節のテーマは、すぐにテノールでエコーされ、このカノンは最後まで続きます。 如何でしょうか? 爽やかな美しい曲です。是非、弾いてみてください。