------------------------------------------------------------------------------------------
グラナドス作曲スペイン舞曲集より 第7番〈バレンシアーナ〉
------------------------------------------------------------------------------------------

中級 ト長調、4分の3拍子、アレグロ・アイローソ(颯爽と) 約5分。

グラナドスやスペイン舞曲集に関してはメールマガジンno.6 をご覧下さい。

第7番はツェザール・キュイ(1835〜1918)に献呈さ れた第3集に収められています。
スペイン舞曲集のなかでグラナドス自身によってタイトルが付けられたのは 4番とこの7番だけで、<バレンシアーナ>という タイトルは「バレンシアの調べ」を意味します。
バレンシアはバルセロナの南、地中海に面した温暖な町で、米や オレンジが栽培され、スペイン料理で有名なパエリャの本場です。
ラス・ファリャス(火祭り)という祭りも有名で、美しい民族 衣裳などテレビや写真などで目にした事があるかも知れません。
この曲は、そのバレンシアをイメージした作品です。

〜〜♪  

アリシア・デ・ラローチャの演奏が日本では有名ですが、 彼女の演奏は、一般に出回っている楽譜とは少々違います。
それは、もともとグラナドスは即興演奏の名手で、出版した 楽譜通りに弾かないことが多く、即興的なアレンジを加えた ヴァージョンが、彼の弟子たちに受け継がれ、ラローチャは グラナドスの高弟フランク・マーシャルから伝授されたのです。
彼女は2001年に加筆した楽譜を出版しています(BOILEAU版)。
しかしながら、スペイン全般では、最初に出版されたほうの 楽譜が主流ですので、今日は、そちらをご紹介します。
楽譜は国内版で結構です。

〜〜♪

この作品は「ホタ」という3拍子の踊りのリズムで書かれ、 この3拍子は1拍目にアクセントがあるので、スペインの 難しいリズムに不慣れな人でも楽しく弾く事ができます。
ホタは、スペイン各地方で踊られますが、一番有名なのは アラゴン地方のものです。
女性はギャザーがたっぷりと入ったスカートにエプロンをして 肩から胸にかけて大きな3角ショールを巻きます。
男性は頭に布をまいて、短いチョッキ、短いズボンで、男女とも 靴はフラメンコのような靴ではなく麻の靴をはいて踊ります。
膝を高く上げたり、足のつま先やかかとを交互に地面につけたり、 飛び跳ねたりして踊るようすは、フラメンコとは全く異なり、 男性の足の動きの中には、ロシアのコサックダンスを思い出 させるものさえあります。

♪〜〜〜〜〜〜〜〜

さあ、楽譜を見てみましょう。
殆ど同じようなフレーズが並んでいますね。
一見、同じリズムやフレーズが繰り返えされているように見え、 取り留めないような感じで、どのように仕上げたらよいのか 判りにくいのですが、左手の伴奏形のアーティキュレーションを、 はっきりと弾き分けることで、それぞれのフレーズの性格が浮き 上がって来ます。
これらのリズムは、レキント・ギターと呼ばれる普通より5度高 い高音ギターやタンバリン、カスタネットといった音を想像して 弾いてみましょう。
(自分の本の中に間違いを見つけてしまいました。「粋と情熱」 でレキント(アルト・クラリネット)とありますが、これは 何かの間違いです。レキントはギターです!)

例をあげると、1小節目からは1拍目にアクセントを与えますが、 2拍目、3拍目は弱すぎずに。
それぞれ4分音符は短めに奏しましょう。 これに対し、8小節目からは1拍目のスラーを強調し、2&3拍 目は弱く。
11小節目は少しクレッシェンド。
また、14小節目からは3拍目がオクターブ下がることで、 8小節目に比べると、より躍動的な感じです。
1拍目は強く、 2拍目は弱いですが、3拍目は2拍目より少し強くなります。 この4小節はクレッシェンドして17小節目の3拍目のアクセ ントを頂点にします。
32小節目からのピアニッシモでスラーの付いた伴奏は、柔らか く、ただし最後の3拍目を、弱く短めに切ることを忘れずに。
この他、スタッカートやアルペジオの伴奏が出てきますが、それ は、雰囲気がつかみやすいと思います。
さて、左手をこのように弾き分けますと、右手のほうは音楽的に まとめやすいので、それぞれのフレーズの性格ははっきりしてき ます。
右手の和音は、ソプラノ、アルト、テノールのそれぞれのパート の音の動きにメロディ感を持たせ、ポリフォニックに弾きま しょう。
しかしながら軽いスタカートでなければいけません。
先ほど、11小節目のクレッシェンドについて述べましたが それぞれ7、11、17、25、27などは、クレッシェンド とリタルダンドをいたします。(以下同様)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、12小節目と30小節目には、この作品のメインテーマ となるフレーズが短く現れます。
これは、目の覚めるような美声で歌われます。スペインと言え ばフラメンコのしわがれ声を思い浮かべますが、ホタの歌声は つややかな美しい高い声です。
この短い歌の前で(11小節、29小節)リタルダンドします ので、そのまま、少したっぷりしたテンポで朗々と歌います。
この歌は、50小節目から展開していきます。
同じように79小節目にも登場しますが、ここでは89小節で ディミヌエンドして90小節に入ります。
なお、30小節での歌は短調の響きで、12小節目とは変化を つけてファソファミファ〜は哀愁を感じさせて。
18小節や40小節目に現れるスラーの付いたメロディは やわらかく、伴奏の分散和音も流れるように弾き、2拍目、 3拍目も軽やかに。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪

63小節からのポコ・ピウ・モッソでは先に述べたような、 男性の足さばきが目に浮かびます。
きっとここで男性は 両手を腰にあてて、足だけの妙技を見せてくれるのでしょう。
テノールの音の動きに注目して、素朴で頑固な面白さを 表現しましょう。
ここはそれぞれ1拍目に短くペダルを 入れていますが、66小節目3拍目にも短くペダルを 使いましょう。
102小節は弱めに出てクレッシェンドして107小節目の 頭が山となりますが、右手の3度の8分音符はスタッカートで 弾きましょう。

エンディングもラローチャの演奏では音が違っていますが、 興味のある方はBoileau版を買ってみましょう。
出版当初は輸入しづらかったのですが、最近は在庫もあるように なりました。
初版でのミスも改善されよくなりました。 ホタの楽しい雰囲気で、弾いていただけると嬉しいです。

下記ガイドブックと 併せてごらんください。
♪上原由記音著 濱田滋郎監修 「粋と情熱 Gracia y Pasio’n  スペイン・ピアノ作品への招待」  (株)ショパン 本体価格2400円(税込み2520円)

スペイン音楽セミナーに戻る