----------------------------------------------------------------
グラナドス作曲《スペイン舞曲集》より〈第6番〉
----------------------------------------------------------------

ニ長調、4分の3拍子、アレグレット・ポコ・ア・ポコ・アッチェレランド、約4分。

グラナドス自身、この曲にタイトルは付けていません。
グラナドスについては《スペイン舞曲第5番》のページ も ご参照ください。

初版カサ・ドテシオ社を受け継いだUMEウニオン・ムジカル・エディシオネスには 「 第6番 」とだけ、書かれています。
ボアレウ版、インターナショナル版では〈第6番 ロンダーリャ・アラゴネーサ〉 マークス&レオナール社での曲名は〈ホタ(ロンダーリャ・アラゴネーサ)〉。

12曲からなるスペイン舞曲集の作曲年ははっきりせず、この曲についても、もちろんいつ書かれたか判りません。
ただし1883年の日付でスペイン舞曲集について書かれた書簡が残っていますので、このころから書き続けられ 90年に完成し、その年にカサ・ドテシオ社(後のUME)から出版されたと思われます。

タイトルの「ロンダーリャ」とは恋人の窓辺までセレナーデを歌い歩くグループのことで、 「アラゴネーサ」はアラゴン地方を意味しています。
でも、曲調は、アラゴン地方(東北スペイン)の舞踏ホタを表していますので、 マークス&レオナール版の「ホタ」というタイトルのほうが相応しいと思われます。

「ホタ」は民族舞踊といっても「フラメンコ」とは大変異なります。 伴奏楽器はバンドゥーリアやラウード、ギターなどの弦楽器で行われ、 その音色はマンドリンのような高音が耳に残ります。 また、しわがれ声が特徴のフラメンコと異なり、歌はとても艶のある高音の美声で歌われます。
そんなイメージを頭に描いて演奏すると良いでしょう。

日本ではあまりホタを見聞きするチャンスは無いと思いますが、元スペイン国立バレエにいらした方が東京にも 住んでいらっしゃるので、今後、公演をチェックしてみたいと思います。
また、スペイン現地ではホタのヴィデオが入手できます。下記のサイトをご覧下さい。
http://www.videosflamencos.com/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、楽譜を見てみましょう。

テノールパートに楽しいホタを思わせるメロディが登場します。
4つの8分音符は手の甲を動かさないようにしてスタッカートで弾きます。
右手と左手バスで弾いている和音は手首を使って弾きましょう。 前述の賑やかな合奏団がジャンと、かき鳴らす音色を感じさせます。

楽譜の最初にポコ・ア・ポコ・アッチェレランド、ポコ・ア・ポコ・クレッシェンドとも書いてありますが、 「ホタ」はしっかりとした3拍子が感じられる舞曲ですので、まずは、冒頭の「アレグレット」の通り、 速すぎずに演奏することが大切です。
そしてセンプレ・アッチェレランド・エ・クレッシェンドと表示されているように45小節目までテンポと音量を上げていきます。
しかしながら、ストレートにクレッシェンドとアッチェレランドしていくのも考えものです。

注意深く楽譜を見ていきますと、前述の1〜4,5〜8小節のホタのメロディは上昇していますが、 それぞれの小節の1拍目の和音は上昇しません。
この和音は1〜4小節で「D・・Cis・・D・・Cis H Cis」というラインを作っています。
同様に5〜8小節で「D・・Cis・・C・・C H Cis」となります。 次に9〜12と13〜16小節では「D・・Cis・・H・・A」となります。
9〜12,13〜6小節の8分音符は先ほど出てきたホタではなく、和音を分散させてリズムを刻んでおり、 和音は下降形です。
やっと和音が上昇するのは17〜19小節ですが、また21〜32小節まで下降形が続きます。
ここまで、それぞれソプラノに現れているライン(下降形なら少しディミヌエンド)と、 テノールのホタのメロディ(これは常にクレッシェンドする)、そして左手に現れる打楽器の音を、 ポリフォニックに捉えて弾いていくと良いでしょう。
そして4小節づつ、フレーズをおさめるようにホンの少しritをかけて次に進みましょう。

〜〜〜〜〜〜〜

いよいよ、上昇をくりかえすのは33小節からで、44小節まで一気に盛り上げることが出来ます。
前のほうで21小節目の左手に前打音の付いた伴奏が出てきますが、33小節目も同じような前打音が出てきて、これは舞曲集5番のアンダルーサを思い出させます。
37小節のfffではホタの踊りが絶好調に達します。
女性はエプロンと肩にはショール、男性は半ズボンに頭に布という民族衣装で、 ジャンプしながら踊るホタのクライマックスは目を見張るものがあります。 ピアノでもオクターブで書かれているメロディはスラーが付いていますが、 実際にはスタッカートのように弾くことになります。
41小節目からのアクセントはハッキリと。
45小節からのVivaceのスラーが付いたメロディは8分音符、最初の3つ D E Fisはハッキリ弾きます。
49小節は決然と。
61小節まで、思いきって弾ききりましょう。
62小節 アンダンテで、やっとこのメロディはスラーをつけて優しく歌います。
73小節目のタイはおそらく間違いで、104小節目と同じではないかと思われます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

74小節からはコプラが始まります。 コプラとは歌を意味し、もともと八音節四行の詩のことを指します。
情緒豊かな美しいコプラは、色々な表情をつけて歌いましょう。 ア・ピアチェーレの後、ア・テンポで、テンポをすぐに戻すことを忘れないようにしましょう。
75小節カント・・たっぷりと
78小節 コン・ファンタシアは夢見ごこちに、うっとりと。
79小節 前の78小節で少しゆっくりしているので、8分音符最初の D Eはゆっくりめに。
84小節 つぶやくように 86小節 たっぷりと、思い入れを強く
90小節 充分に表情をつけて、次の小節の3拍目8分音符のまえで少しブレス。
98小節 弱く弾き始め大きくクレッシェンド、急に想いが込みあげるように。
そして、再現部へ続きます。最後の終止はトレモロで終わる演奏もありますが、 ジャン!と終わったほうがより、ホタらしいかもしれません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

段々、テンポの上がっていくこの作品は、聞いていてわくわくします。 どうぞ、レパートリーに加えてくださいね。

下記ガイドブックと 併せてごらんください。
♪上原由記音著 濱田滋郎監修 「粋と情熱 Gracia y Pasio’n  スペイン・ピアノ作品への招待」  (株)ショパン 本体価格2400円(税込み2520円)

スペイン音楽セミナーに戻る