組曲《ゴイエスカス》の第1部第1曲〈レキエブロス〉

〈レキエブロス〉とは「愛の言葉」という意味しており、これは男性から女性に対して使われる褒め言葉です。
「きれいなお嬢さん!」とマドリッドの街角で声をかけるような言葉を意味しています。

声をかけている男性はマドリッドの粋な若者(マホ)ですが、このマホのルーツは正義の味方の盗賊です。
お金持ちからお金を盗み、貧しい人に分け与える義賊のため、国民的な英雄であり、そのうえ美しい衣装を身にまとっているディエゴ・コリエンテという名で窃盗団兼密輸団でした。

筒のような黒い帽子にマントをはおり、美しいバックルが付いた靴をはき、長い髪はネットでまとめ、剣やピストルを隠し持っていました。実はこの人がマホのルーツと言われていて、そのマホと一緒にいるのがマハです。
ですから、マホがマハに声をかけるのですから、日本語訳での「愛の言葉」というニュアンスは堅苦しく感じます。

さて、そんな雰囲気は、冒頭に書かれているコン・ドナイレ(颯爽と、あでやかに)という言葉に集約されていますね。

この作品〈レキエブロス〉では18世紀の有名な作曲家ブラス・デ・ラセルナ(1751〜1816)の作品《エル・ティラナ・デル・トリピリ》というトナディーリャ”の2フレーズを使いました。

それは8小節目から始まるメロディ、そして57小節から始まるメロディに使われています。
トナディーリャ”というのはスペイン文学界「黄金期」(17〜18世紀)に流行った風刺劇の幕間の寸劇にルーツを持っています。

美しい発声法で歌われるオペラのアリアのようなものではなく、庶民の歌う「小唄」ですから、旋律の歌い回しは民謡のこぶし回しであり、コロラトューラとは違いますね。

メロディは99小節右手、105小節左手など。また112小節からは右手にトナディーリャ、そして左手にはゴイエスカス第3曲の「愛と死」のテーマが出てきます。

続いて118小節左手にもまたトナディーリャが出てきます。実は、どんどん色々なテーマが絡み合って出てくるので、パズルのようにメロディ見つけをしてくださいませ。

曲全体に施された装飾は前打音が3つや4つもあり、5連音符も多くなっています。

その装飾的なラインがポリフォニックにメロディに絡んでいて、まるでグラナドスの住んでいた街バルセロナに溢れているモデルニスモ(フランスのアール・ヌーボーのような様式)を思わせます。
トナディーリャのスペイン的な歌いまわしとしては、299小節目や304小節目の2拍目の前に少し間をあけるなどが、コツです。

下記ガイドブックと 併せてごらんください。
♪上原由記音著 濱田滋郎監修 「粋と情熱 Gracia y Pasio’n  スペイン・ピアノ作品への招待」  (株)ショパン 本体価格2400円(税込み2520円)

上原由記音スペイン音楽セミナーに戻る